こんにちは、投資家の皆さん!今日は、猛暑関連株として注目されているレカム (3323) についてご紹介します。猛暑が続く中、レカムはその省エネ支援とITソリューションで注目を集めています。
海外へ展開するレカムの業績に注目
中小企業向けのITや省エネ支援を世界的に展開しているレカム<3323>が2024年夏に大穴株として有力候補として挙げられる。 年々と暑さが厳しくなる中、猛暑関連株として取り上げられている。レカムはインド・タイ・マレーシア・中国などの各拠点に海外進出しており、省エネ事業やLEDの販売、デジタル複合機を販売している。
まずは無料セミナーに参加♪【マネきゃん/Money Camp】
世界の気温は13ヶ月連続で過去最高を更新し、日本でも各地で熱中症アラートが発令する中で、レカムは電気料金の削減につながるエアコン事業で攻勢を掛ける。オフィスや工場向けに省エネを武器とし拡販を目指している。

(株たんから引用)
コロナ禍で苦しかった業績は2024年に過去最高へ
足元の業績はコロナ禍前の水準にほぼ回復し、2024年は17年ぶり過去最高益を達成する見込みとなっている。8月には3Qの業績発表が控えており、2,2円への増配も予定されている。
株価は2024年7月21日現在は、93円と振るわない状況は変わらない。また、レカムはサイバーセキュリティ関連としても切り口を持つことになる。2017年の夏前にはわずか60円だった株価は冬には553円まで急騰した記憶がある。光通信の影響もあり、約10倍株を演出したがその後は、低迷が続いている。
レカムのビジネス概要
レカムは中小企業向けにITや省エネ支援を展開している企業です。特に、業務用エアコンの提供を通じて、電気料金の削減に貢献しています。オフィスや工場などの顧客の条件に合わせた設置に強みを持ち、省エネ性能を武器に拡販を目指しています。
猛暑対策としての強み
今年の猛暑は例年以上に厳しく、各地で熱中症アラートが発令されています。そんな中、レカムの業務用エアコンは電気料金の削減につながるため、多くの企業から注目されています。さらに、レカムはシンガポールのTAKNET SYSTEMSを約13億円で買収し、AIサーバーなどのIT製品を販売することで、成長性の大きいAI領域を強化しています。
サイバーセキュリティー対策
レカムは猛暑対策だけでなく、サイバーセキュリティー対策にも力を入れています。ワークスタイルの変化に対応したUTM(統合脅威管理)ソリューションを提供しており、今期の国内ソリューション事業のセグメント利益は前年同期比88%増の2億4000万円に急拡大しています。
業績予想の概要
レカムは、2024年9月期の通期業績予想として、売上高を1,300億円、営業利益を9億円、経常利益を9億円、そして最終利益を6億円と見込んでいます。これにより、前期比で最終利益は91.1%増となり、2期ぶりに過去最高益を更新する見通しです。
四半期ごとの進捗状況
2024年9月期第2四半期までの累計売上高は前年同期比で20%増、経常利益は59%増、最終利益は68%増と順調に推移しています。また、売上営業利益率も前年同期の5.8%から6.7%に改善しています。
今後の見通し
レカムは、シンガポールのTAKNET SYSTEMSの買収やAI領域の強化を通じて、さらなる成長を目指しています。これにより、今後も業績の拡大が期待されます。
レカムの業績予想は非常にポジティブで、今後の成長が楽しみですね。何か他に気になる点があれば、お知らせください!
まとめ
猛暑関連株としてのレカムは、省エネ支援とITソリューションの提供を通じて、電気料金の削減やサイバーセキュリティー対策に貢献しています。今後も成長が期待される注目の銘柄です。投資家の皆さんも、ぜひレカムに注目してみてください!
その他の、猛暑対策関連銘柄をご紹介
エアコン関連銘柄
- ダイキン工業 (6367): 世界的なエアコンメーカーで、猛暑時には需要が高まります。
- 富士通ゼネラル (6755): エアコンや空調機器の製造を手掛ける企業です。
ビール・飲料関連銘柄
- アサヒグループホールディングス (2502): ビールや清涼飲料水の大手メーカーで、暑い夏には売上が伸びる傾向があります。
- キリンホールディングス (2503): ビールや飲料の製造・販売を行っており、猛暑時には需要が増加します。
冷菓・コンビニ・飲食関連銘柄
- 江崎グリコ (2206): アイスクリームや冷菓の製造を行っており、猛暑時には売上が増加します。
- セブン&アイ・ホールディングス (3382): コンビニエンスストアを展開しており、冷たい飲み物やアイスクリームの需要が高まります。
ドラッグストア関連銘柄
- ツルハホールディングス (3391): ドラッグストアを展開しており、熱中症対策商品や冷却シートなどの需要が増加します。
これらの銘柄は、猛暑時に需要が高まる商品やサービスを提供しているため、注目されています。
この情報が参考になればと思います。投資は自己責任でお願い致します。