テーマ株を先読みし大化け銘柄を狙え!

大化けする銘柄の特徴にテーマ株がある。「株は噂で買って事実で売れ」という格言があるようにテーマ株に沿って入れば大化け株(いわゆるテンバガー)を掴むことも可能である。

ただし、テンバガーみたいになるのには大幅下落もあるし急騰も繰り返すため、メンタル面が強い人や資金に余裕ある人でないと株を持つことが難しくなる。

稼ぐとなればスイングトレードよりデイトレードの方が圧倒的にやりやすい。テーマ株を先読みし先に仕込んでおき、人気化したら売る長期投資の目線で今回は考えていこう。

バイオテクノロジーのテーマの(4883)モダリスに大注目

2024年夏に大きく注目を集めるバイオ株の一つにモダリスがある。上場は2020年8月になり上場後、丸4年目になる。上場時に3500円をつけた株価は62円まで下落し6月以降の回復が顕著に現れている。

モダリスが注目される理由は、主にその独自のCRISPR技術「CRISPR-GNDM®」にあります。この技術は、遺伝子を切断せずに特定の遺伝子の発現を制御することができるため、従来の遺伝子編集技術よりも安全性が高いとされています。

さらに、モダリスは希少疾患に対する治療法の開発に注力しており、これまで治療法がなかった多くの遺伝子性疾患に対して新しい治療の可能性を提供しています。このような取り組みが、医療業界や投資家からの注目を集めています。

受講生の約9割がプラスの運用実績

太陽光がテーマの(6255)エヌ・ピー・シーに大注目

エヌ・ピー・シー(NPC)は、主に再生可能エネルギー分野で活躍する企業であり、FA装置の製造や設計を行っております。その他、太陽光パネルの検査やリサイクルサービス・パネル解体装置の開発・設計をしています。もちろんパネル解体装置の開発などの取り組みは環境関連事業として位置付けられております。

  1. FA装置の製造:自動化装置(FA装置)の設計・製造を行っています。
  2. 太陽光パネル関連サービス:太陽光パネルの検査、リユース、リサイクルサービスを提供しています。
  3. 環境関連事業:太陽光発電所の検査・メンテナンスや、太陽光パネルのリサイクル技術を活用した環境保護活動を行っています。

NPCは、太陽電池業界で培った技術力と応用力を活かし、世界各国での対応実績も豊富です。

NPC(エヌ・ピー・シー)が注目される理由は、下記にまとめてみました。

  1. 再生可能エネルギー分野でのリーダーシップ:NPCは太陽電池の製造装置や太陽光発電所の検査・メンテナンス、リサイクル事業など、再生可能エネルギー関連の幅広い事業を展開しています。
  2. 特許技術の強み:特に「ホットナイフ分離法」という特許技術を持ち、太陽光パネルのリサイクルを効率的に行うことができます。この技術は業界内で高く評価されています。
  3. 環境への貢献:世界的な脱炭素化の流れの中で、太陽光発電の需要が増加しており、NPCの技術とサービスはこの需要に応えるものです。
  4. 成長の見込み:再生可能エネルギー市場の拡大に伴い、NPCの事業も今後さらに成長が期待されています。

受講生の約9割がプラスの運用実績

楽天
投資戦略
シェアする
ピクサーをフォローする